真藤順丈さんの「宝島」を読んでみた 感想
今回紹介するのは真藤順丈さんの「宝島」です。沖縄の歴史、戦後から返還までの20年間描いた少年少女たちの物語。いろいろな思いが込められており、沖縄の問題を考えるひとつの手段としても読んでみてほしいですね。
宝島
1952年から1972年に渡り沖縄を舞台として、その時代に生きた少年少女たちを中心として描かれています。主要人物は戦果アギヤーとしてリーダー的存在のオンちゃん、恋人のヤマコ、親友のグスク、弟のレイの四人。
戦果アギヤーとは、米軍の倉庫や基地から物資を略奪する行為のこと。貧困でそういった行為をしなければ生き抜くことが困難だった。オンちゃんは、米軍から略奪した戦果を地元の住人に分け与え、小学校も立てた。みんなから英雄として讃えられていた。
次の標的である嘉手納基地に忍び込んだが、米軍の反撃に遭い、捕まったり、命を落としたものまでいた。大混乱の中、そこでオンちゃんが行方不明になってしまった。
オンちゃんが死ぬなんてありえない。この気持ちは三人の切れない繋がりであり、絆でもあった。ヤマコが教師、グスクが警官、レイも独自の筋でオンちゃんを捜していった。それぞれ別々の道を進んでいき、胸中に抱えながらも大人になっていく。
そして、孤児のウタ少年。バラバラに離れていった三人を再会へとつなげた少年の存在。さらに、手がかりの予定にない戦果がオンちゃんの行方不明の鍵を握っているのか?
▼沖縄の歴史
小学校に米軍の飛行機が墜落して犠牲になった事件、米兵の女性や子供たち弱者への暴力事件、コザの事件、返還運動など今に至るまでの沖縄が抱える問題に真っ向からぶつかって書き上げられた作品ですね。まさしく史実に忠実な小説と言えますね。
立ち止まって振り向くことが難しかった世代。整理をつける暇がないほどに移りゆく沖縄の変化にしがみついて、前進するしかない。自分が立ち上がらなくてはいけない。
オンちゃんの存在が大きかった。その彼がどのような形であれ、三人の元へ帰ってきてくれたことが何より救いだった。
感想/まとめ
面白かった。
この一冊に詰まった沖縄を感じました。
僕から語ることはありません。
時代に翻弄されながらも駆け抜けた20年間の軌跡を是非読んでみてください。