~読んできた本の足跡~

~のんびりまったり日々読書~アニメや雑談も~

ジェイムズ・P・ホーガン「星を継ぐもの」を読んでみた 感想

今回紹介するのはジェイムズ・P・ホーガン「星を継ぐもの」です。近未来の地球の物語。月面で発見された死体を調査すると、なんと5万年前に死亡していたことが判明。このちぐはぐな事実に各分野のスペシャリストが集結して謎に挑む!

 星を継ぐもの

近未来の地球。新たな建設計画のために月面調査隊が発見した深紅の宇宙服を着た死体。国連の月面基地に所属で、行方不明になっている人物はおらず、身元が判明しない。地球に運ばれて綿密な調査を行った結果、驚くべきことが分かった。チャーリーと呼ばれるようになった人物は、5万年前に死亡していたのだ。

 

謎の人物の正体を探るために、物質を透視撮影可能な装置・トライマグニスコープが用いられることになった。開発者である原子物理学者のヴィクター・ハントや生物学者のクリス・ダンチェッカーなど各分野のスペシャリストが一同に集結して調査や研究が進められた。

 

チャーリーは我々と同類である特徴が幾つも見られることから、現代の人間や霊長類と同じ進化を辿ったことや地球に住んでいたことがあるとダンチェッカーは主張した。一方、ハントはその主張には懐疑的であった。彼の地球人ありきの説ではたとえ正解でも立ち止まってしまう。チャーリーの謎を解決するには、もっと広い視野と柔軟な考え方が必要だと考えていた。

 

回収した手帳の解析や解読は困難を極めていた。それでも短期間で成果をあげられるトライマグニスコープは実力を遺憾なく発揮されていた。カレンダーらしき特徴があったが、日数が地球と一致しない。意見も対立するようになり、まだまだ謎の解明は先になりそうだ。

 

チャーリーはルナリアンという人種で呼ばれ、惑星ミネルヴァに住んでいたことも分かってきた。ただし、ここまでさまざまな仮説や検証が続けられてきましたが、確定や断言できることは少なかった。新たな謎の出現の繰り返しで、結論が出せないでいた。

 

木星の衛星ガ二メデの氷原の下から巨大宇宙船が発見された。ガ二メアンと呼ばれ、宇宙船に残されていたのは遥か昔地球上に生息していた生物でした。そこからダンチェッカーは、それはルナリアンはかつて地球上に住んでいた証であり、ガ二メアンによって惑星ミネルヴァに運ばれて発展していったと説を唱えた。また、言語学者がチャーリーの日記の解読に成功するが、理屈に合わない大きな矛盾も露呈されて、ますます混乱していく。

 

ハントとダンチェッカーは巨大宇宙船が発見された木星の衛星ガ二メデに赴いて改めてこれまでの謎について話し合った。実際に現地に足を運んで情報を得ることは大切なことだった。欲しい情報が手に入る社会でも、体感を持って把握することで見えてくるものある。そしてハントは探し求めていた答えに辿りついたのだった。

 

ルナリアンとは何者なのか?ガ二メアンとは何者なのか?そして関係性とは?次々と現れる謎に仮説を武器に立ち向かう科学者たちの頑張りにも注目したい。

 

感想/まとめ

面白かった。評判がよく、評価が高い理由も頷けます。おススメできる一作です。ただ、僕には合わなかったです。外国産、翻訳が苦手なのかな~。

 

ハント&ダンチェッカーコンビが最高でした。意見の対立は日常茶飯事。読者視点で見るとハントを肩を持ってしまうかもしれません。最終的にハントの説で納得する科学者たちでしたが、エピローグで明かされたもう一つの真実。ダンチェッカーのぶれない姿勢に敬礼したい。

 

ロマンこそ至高である!